“ワークライフバランス”を重視した働き方が叶います。
有限会社富樫清掃

ABOUT 会社紹介

【有限会社富樫清掃】は、府中に暮らす人々の生活を支えてきました。

1964年に創業し、50年以上となる当社。 「おはよう」「いってらっしゃい」。 当たり前の日常生活の中で地域住民の皆様と「顔の見える関係であり続けること」をモットーに、これまで“府中”の地域貢献をしてまいりました。 そんな当社の仕事は、府中市から委託された家庭ごみ・粗大ごみの収集です。 年間を通して安定した業務量があり、長く活躍し続けられるのが強み。 地域の方とのコミュニケーションも活発で、朝から気持ちのよい挨拶を交わしています。 そして、業務を初めて間もないスタッフの多くが「家庭ごみ収集って思っていた以上に、クリーンな仕事だった!」とギャップを実感してくれています。 また、風通しの良い社風で年齢に関係なく共通する趣味を楽しんだり、仕事やプライベートの相談をしたり、フランクな付き合いが活発なのも特徴の1つ。 ここ数年で入社したスタッフの多くが、当社スタッフの紹介によって転職しています。 経験や前職などは一切問いません。 人に自信をもって勧められる職場環境で活躍したい方、お待ちしています。

BUSINESS 事業内容

■家庭ごみ・粗大ごみの収集
ごみ収集場所に出されている家庭ごみや ご連絡のあったご家庭の粗大ごみの収集業務。 当社が行う業務の9割を占めています。 未経験で始めたスタッフが多数活躍中です。
■工場・施設など地域事業所のごみ収集
府中市の地域事業所で出されたごみの収集業務。 業務量は少ないため、希望者のみで行っています。 家庭ごみ・粗大ごみ収集が終わった後に収集に行くため、 給与にプラスしたい方が対応していることが多数。
持続可能な循環型社会の実現を目指します。
「消費型のライフスタイル」から「環境にやさしいライフスタイル」へ、時代の移り変わりと共に環境問題の考え方が変化しています。 日本だけでなく世界全体が環境問題に注目し、対策に取り組んでいる現代。 ■Reduce(リデュース)…発生抑制 ■Reuse(リユース)…再使用 ■Recycle(リサイクル)…再資源化 当社はこの【3R】で、ゴミ削減のために取り組み、大切な資源を守っていきます。

WORK 仕事紹介

未経験活躍中!!特別な経験・スキルなく始められる業務です。

■巡回回収ドライバー
*府中市内を巡回し、家庭ごみの回収をお願いします。 ごみ収集車1台にスタッフ2名が乗車しての作業です。 担当エリアに到着後は、1名がごみ収集車を運転し、1名が収集場所にある家庭ごみを回収していきます。 家庭ごみ回収がすべて終えたら、集積所に運搬して帰社。 *府中市内のご家庭の粗大ごみの回収をお願いします。 こちらも回収車1台にスタッフ2名が乗車しての作業です。 1日の回収件数は事前申請で管理されているため、この日は多すぎるというスケジュールはありません。 粗大ごみ回収がすべて終えたら、集積所に運搬して帰社。
■1日のスケジュール
7:30…出勤 7:50…アルコールチェック 8:10…朝礼 8:15~8:30…出発  ※昼休憩60分は各々で取っていただいています※ 15:00…帰社・片付けなど 16:00…退勤 ★出発後はスタッフの裁量にお任せしています。  昼休憩も「回収した後に」「回収の合間に」とスタッフそれぞれで異なります。 ★残業なしで退勤しています。
■入社後の流れ
先輩が運転するごみ収集車の助手席に乗っていただき、巡回ルートや回収の仕方などを丁寧に指導していきます。 回収業務自体は難しくないため、何度か作業をしていけば慣れますよ。 「こんな時は?」「効率よく進めるためには?」など、気になったことがあればすぐに確認できるのでご安心ください。 1年間は同じ巡回ルートの担当をしていただきます。 「毎日同じルートを通っていれば自然に覚えられた」という先輩ばかり! 道を覚えるのが苦手という方でもきっと覚えられますよ。 万が一「1年経ってもまだ覚えられない~!」という場合は、2年目も担当するなど無理はさせません。 “スタッフみんなでじっくり育てていく”という社風です。 しっかりサポートしていきますので、困った時は遠慮なく先輩たちに頼ってくださいね。 一緒に頑張っていきましょう!

INTERVIEW インタビュー

巡回回収ドライバー/Nさん(左)・Iさん(右)
【富樫清掃】での仕事を選んだ理由は?
Nさん(入社1年目): 前職は商品補充のドライバーをしていました。 色んな場所を回るため拘束時間が長く、プライベートの時間が取りづらいことが不満で転職を考え始めました。 その時に紹介された会社が【富樫清掃】でした。 夕方までの勤務や残業がない働き方ができる点に魅かれて応募をしました。 「10年のドライバー経験を活かして欲しい」と採用してもらったのが嬉しかったです。 Iさん(入社9年目): 元々フリーターをしていて、転職するなら早く帰宅できる仕事がいいなぁと探していました。 その時に見つけたのが【富樫清掃】の求人広告で、家からも近いので応募して面接をして貰いました。 しばらくしてから「来週から来れる?」と連絡があり、正社員として入社しました。
【富樫清掃】ならではの職場の特徴は?
Nさん: 早出や残業なしで仕事ができます。 副業もOKなので、この仕事が終わった後は別の会社で働いています。 職場全体的に副業をしている人は多いです。 Iさん: とにかくスタッフ仲がいいです! 仕事が終わった後は話をすることも多く、同じ趣味を持つスタッフ同士で休日に出かけたりも珍しくありません。 2人1組で回収しに行くため、人と話すこと・接することが苦手な方には向きませんね…。
仕事の「大変なこと」は何ですか?
Nさん: 担当エリア内の収集場所を歩いて回ります。 だいたい1万5000歩~1万7000歩は歩いていますね。 普段あまり歩かない方は、初めは筋肉痛に悩まされるかと!(笑) Iさん: 大晦日・三が日は家庭ごみの回収がないので、 年明けて最初のごみ収集日は、通常よりもごみの量が多いのが大変! ですが、早出や残業はなく退勤できています。
仕事を続けてみて「ココいいな」と感じることは何ですか?
Nさん: プライベートの時間ができたことが一番大きいですね。 家族と食事をしたり出かけたり、団らんを楽しんでいます♪ 子どもの学校行事で平日に休みが必要でも、事前に相談すれば休めてますし、すごく働きやすさを感じています。 Iさん: 業務にはノルマやきっちりとしたルールもないので、プレッシャーなくのびのびと仕事ができる環境です。 複数ある巡回ルートも1ルート覚えてから次のルートと、順を追って覚えられます。 また、どのルートもやる業務は一緒! 未経験からでも始めやすく、一度覚えてしまえば楽なお仕事です。
応募を考えている方に一言!
Nさん: 入社してからもうすぐ1年になりますが、面倒見がよく相談しやすい先輩が多い職場なので、業務未経験の私でも慣れることができました! 転職する上で重視していた“プライベートの時間が取れる仕事”という点でも大満足しています。 毎日同じ時間に仕事を始めて、同じ時間に仕事が終わる。 そんな職場を探している方にぴったりだと思います! Iさん: スタッフ一人ひとりのライフワークバランスを大切にしてくれている会社だと、自信を持って言えます。 府中市から委託されている安定した仕事で、自分が住む府中市で働ける点もこの仕事を選んでよかったポイントです。 ごみ回収していると住民の方に挨拶されることも多いので、人と接することが好きな私に合っていて楽しく仕事ができています。 本当に未経験で大丈夫です!一緒に頑張りましょう!

BENEFITS 福利厚生

定期昇給あり

勤続年数に合わせた昇給があります。 長く当社で活躍して欲しいという想いで導入。 モチベーションを保ちつつ、安定して働けます。 ★現在のスタッフの平均勤続は15年以上!

資格取得支援制度

普通免許しかお持ちでない方は、「準中型以上の運転免許」の取得ができます。 業務にも慣れて、この会社でもっと活躍したいという方は「運行管理者」や「整備管理者」「社会保険労務士」などの取得を目指すことも可能です。 お気軽にご相談ください。

有給休暇の消化率100%

事前にご相談いただければ有給休暇の取得が可能です。 「子どもの学校行事のため」「家族で旅行に行くため」「趣味の集まりがあるため」「イベントに参加するため」などに使用して、充実したプライベートを過ごしています。

働きやすい環境づくり

■副業OK! 残業なしで上がれるため、副業でさらに稼いでるスタッフも活躍しています! ウーバーイーツや倉庫内作業、深夜できるお仕事など様々。 ■早上がりOK! 「病院に行く」「子どものお迎え」などで、退勤時間前に上がりたい場合も柔軟に対応しています。 これから子どもが生まれるスタッフもいるため、育児休暇の導入も検討中です。 この会社で長く続けていきたいと感じてもらえるよう、働きやすい職場のために色々と取り組んでいきます!

FAQ よくある質問

必要な資格は何ですか?
「普通免許」さえあればご応募いただけます。 ごみ収集車の運転には「準中型免許以上」が必要になりますので、入社後に取得をお願いします。 また、取得後すぐに1日の運転を任せることはありません。 まずは30分だけ・走行しやすい場所のみなど、徐々に運転に慣れていくことができますのでご安心を。
重たいものを持つことありますか?
家庭用のごみなので持てない重さはありません。 各家庭で収集場所まで運んでいただく必要があるため、手に持って運べるものばかり。 粗大ごみ収集や地域事業所のごみ収集時では、2人で持つことがあります。
どんなスタッフが活躍していますか?
現在28名のスタッフが在籍しています。 ほとんどが、ごみ収集業務を未経験でスタート。 前職も様々で、車の製造や販売、サラリーマンなどの異業種から転職してきています。 30代・40代・50代・60代と幅広い年代が在籍。 勤続年数が10年以上の方も多い職場環境です。 サーフィンやスケボー、キャンプなど、趣味のあるスタッフも多く、休日にスタッフ同士で出かけることも。 面倒見のいい先輩が多いので、新人さんも馴染みやすい雰囲気の職場です。
仕事を通じて身に付くことは?
取り扱う「ごみ」の知識や、世界も注目している「環境問題」の情報が身に付きます。 また、ごみ収集車の運転技術や担当エリア内の道路や裏道にも詳しくなれます。 仕事は2人で進めるため、常にお手本となる先輩が近くにいます。 「こんな感じで地域の方に接しているんだ」 「こうすると時短できるんだ」など、いいところをどんどん吸収しましょう!